日本は地震が多い国。防災についてしっかり意識しておくことが重要です。
住宅が倒壊しないようにすることはもちろんですが、家の中の家具に対しても防災対策しておかなくてはいけません。特に高齢者と一緒に暮らしている方であれば高齢者が怪我をしたり逃げ遅れたりしないよう、家具の配置などに注意しましょう。ここでは、地震が起こったときに備えた、家具の防災対策術をいくつかご紹介します。
避難経路に家具を設置しない
災害時の避難経路には、できるだけ家具を置かないようにしておきましょう。
廊下や部屋の出入り口付近などに家具を置いていると、地震発生時にそれらが転倒し、避難経路を塞いでしまう可能性があります。
体力のある方であれば、転倒した家具をどかしたり、その上を乗り越えたりして避難することができるかもしれません。
しかし、高齢者が同じようにすることは難しいことがほとんどです。避難経路が転倒した家具によって塞がれないよう、家具の配置にしっかり注意しておくようにしてください。
突っ張り棒を使う
タンスなどの家具がおいてある場合は、天井と家具との間にできたスペースに突っ張り棒を設置して、家具が転倒しないように備えましょう。
工具がなくても設置できるものもあり、簡単に取り付けることができます。地震発生時に棚やタンスの下敷きになって怪我をしてしまうということはよくあることです。簡単なものではありますが、あるとないのとでは転倒の確率が大幅に変わりますので、すすんで設置するようにしましょう。
耐震マットを敷く
家具や電化製品の下に敷くことで、地震発生時の家具の揺れを大幅に軽減してくれるのが耐震マットです。タンスや棚などの大型家具の下に敷くのはもちろん、棚の上に置いてある電子レンジや炊飯器、テレビなどの下に敷いておくことで、落下を防ぐことができます。
テレビを壁掛けにする
テレビは重量がありますし、画面は割れると欠片が飛散してしまう恐れがあるものです。前述のように耐震マットを利用するという方法もありますが、万全を期すのであれば、テレビを壁掛けにすることをおすすめします。
壁掛けテレビは専用の金具などを使って固定するので、地震の揺れでテレビが転倒落下してしまう危険性が大幅に減ります。壁掛けテレビはオシャレな雰囲気を作るためにするもの、と思われがちですが、地震発生時の転倒対策にもなるものなのです。
地震発生時に怪我をすることなく安全に避難するためには、住宅内に設置されている家具にしっかりと防災対策を施すことが重要です。ここで紹介したことを参考にして、防災対策をするようにしましょう。
最近のコメント