ビジネスミーティングやホームシアターなどに利用され、身近になったプロジェクターですが、どうやらビジネス用と家庭用ではプロジェクターの規格に違いがあるようです。
今回は、ビジネス用と家庭用で異なるプロジェクターの違いをご紹介します。
画面比率が違う
視聴して最もわかりやすい特徴は、画面比率の違いといえるでしょう。
プレゼンテーションなどに使用するビジネス用のプロジェクターは、パソコンなどの情報端末に接続して使用することが多いので、一般的なパソコンの画面の比率である「4:3」でスクリーンに投影されるように作られています。
一方、ホームシアターで使用する家庭用のプロジェクターは動画コンテンツの視聴を主な目的としているためにワイドスクリーンの比率である「16:9」で作られています。
画面照度や画質が違う
ビジネス用のプロジェクターは照明が点いている会場での使用を前提としており、画面の明るさである照度が高めに作られています。
家庭用にプロジェクターは照明を落とした環境での動画コンテンツの視聴を前提としており、画面の明るさよりもグラデーションや色の濃淡などの画質に軸足を置いて作られています。
動画再生能力が違う
文字やグラフ、写真データをハッキリと投影させることが主な目的になっているビジネス用のプロジェクターは、動画再生に必要な微妙な光量調節が苦手という一面があります。DLPタイプなどは激しい動きを投影するとレインボーノイズと呼ばれるカラーノイズが発生することもあるため注意が必要です。
一方、家庭用のプロジェクターは、動画再生を前提に作られているので、問題なく動画を投影することができます。
画像データの入力端子が違う
最新機種ではHDMIとVGAを中心に規格の統一が進んでいるので、違いがなくなりつつありますが、一般的にビジネス用プロジェクターの入力端子はパソコン接続を前提としたVGAやS端子が多く使われています。
家庭用のプロジェクターは、多くのデバイスに対応するためにHDMIや3色端子を中心に多くの端子が採用されています。
本体サイズや作動音が違う
ビジネス用のプロジェクターは、会議室や応接室などさまざまな場所で使用します。社内で移動させることも多いため、コンパクトなサイズ感と携行性の高さが求められます。
一方、家庭用のプロジェクターは移動を前提としておらず、安定感のある据え置き型が多いのが特徴です。
プロジェクター起動時の冷却ファンの音も、動画作品観賞用の家庭用には高い静寂性が求められますが、ビジネス用にはあまり求められないことから、大きめのファンノイズのものが多いといえるでしょう。
ビジネス用と家庭用のプロジェクター選びのポイントは?
・ビジネス用プロジェクター選びのポイント
ビジネス用のプロジェクターは「データプロジェクター」とも呼ばれ、ビジネスミーティングに必要な機能だけが搭載されています。
ビジネスシーンで活躍させるためにも、以下のポイントを重視して選びましょう。
・パソコン接続が可能なこと
・パソコンの画面比率(4:3)に対応していること
・照度の高い(2,500ルーメン以上)のものであること
・コンパクトで持ち運びし易いこと
・入力端子の設定が豊富であること
・家庭用プロジェクター選びのポイント
多様化する動画コンテンツに対応することが求められるため、高性能なものが求められています。ホームシアターをより楽しむためにも、家庭用プロジェクターを選ぶときには、以下のポイントをチェックしておきましょう。
・ブルーレイ、DVDなどのワイド画面(16:9)に対応していること
・レンズシフト機能などの機能が充実していること
・多少大型化しても高性能モデルであること
・入力端子の設定が豊富であること
ビジネス用プロジェクターと家庭用プロジェクターの違いについて、普段から意識する方は少ないと思いますが、改めて比較してみるとたくさんの違いがあることがわかります。
快適に使用するためにも、シーンに合わせてプロジェクターを選びましょう。
最近のコメント